GAINA Automation RPA
【よくあるご質問】

1. システム概要

このシステムは、どのような業務を自動化できますか?

火災保険・自動車保険の新規見積書作成、満期申込書作成、満期時他社見積もり作成、契約計上などの業務を自動化できます。

主に対象の作成は個人のお客様向けですか?

個人のお客様だけでなく、法人のお客様の契約にも対応しております。
また、一部保険会社の火災保険については、一般物件用保険商品の見積もり、申込書作成も可能です。

導入により、どのような効果が期待できますか?

顧客情報入力の手間削減、見積もり・契約作成時間の短縮、人的ミスの削減、業務効率化、コスト削減などが期待できます。

2. 導入・利用方法

導入の流れを教えてください

まずは弊社担当者へお問い合わせいただき、お客様の業務内容やご要望をヒアリングいたします。その後、デモンストレーション、お見積もり、ご契約、システム導入、操作研修という流れになります。

システムを利用するために、特別なPCを用意する必要がありますか?

弊社からRPAシステムをインストールしたPCをレンタルすることを原則としておりますが、導入先会社様でご用意いただいたPCにインストールする方法にも対応しています。

CSV取り込みは、どのような形式のファイルに対応していますか?

ファイル形式はCSVファイル(Shift-JIS,CRLF)となります。なお、アウトプットしたCSV顧客情報サンプルをいただければ、弊社にてRPAシステムに取り込めるよう読み替え登録できるようにいたします。詳細はお問い合わせください。

デモでは見積作成する際に、顧客情報がすでに入力されている状態でスタートしていますが、実際には見積に必要な顧客情報を入力する作業が必要という理解であっていますか?

はい、おっしゃる通りです。デモでは機能説明のため顧客情報を事前入力しておりますが、実際にはお客様にて顧客情報の入力が必要です。
「直接入力」の方法の他、「簡易登録フォームのご提供」、「APIによるデータ移行」、「顧客データCSVのインポート」等による情報登録方法がございます。

3. 共同GW・保険会社システムとの連携

共同GWログイン用のIDは、どのように取得しますか?

本システムで使用する共同GWログイン用のIDは、お客様にご用意いただきます。

共同GWや保険会社によってはテスト環境がないと思いますが、どのようは環境を使用してRPA開発をされていますか?

弊社自体が複数社の保険乗合代理店なので、各保険会社のシステムを利用できます。したがって、RPAシステムは弊社の環境で開発いたします。納品前に、テスト運用期間を設けており、その際に導入会社様の環境にて稼働チェックをいたします。

共同GWで必須となっている項目に、CSVでは情報がない、となった場合、どの段階でどのようにエラーになるか(ならないか)教えてください

元のCSVに情報がない場合は、GAINA Automationへ情報をインポートする際に、みなし登録することも可能です。

また、仮に登録情報が足らずに見積もり作成エラーとなった場合、RPA稼働後、レコードごとにエラーメッセージが表示され、エラー内容をご確認いただけます。あとは、内容に応じた修正を行っていただき、再稼働いただければ作成可能になります。

保険会社のシステム内の項目やレイアウトが変更になった場合は、誰がどのように修正するプロセスになりますか?その場合の手続きも簡単に教えてください

保険会社のシステム変更時は、弊社にてRPAの修正を行います。弊社でも当システムを運用しているので、改定があった際は、すぐに気づくことができます。

弊社にて改修後、「修正パッチ」をメールまたはストレージ等にてお送りいたしますので、そちらを所定フォルダに保存してください。次回、RPAシステムを起動すると「修正パッチ」を自動インストールし、修正された内容にて稼働いたします。

金融機関団体扱の契約もありますが、金融機関団体扱契約の試算ができる代理店オンラインにも対応されていますか?

はい、対応しています。

なお、一部未対応の保険会社もございますので、希望保険会社につきましては、個別にご相談ください。

4. 契約・見積もり作成

見積もり作成に必要な顧客情報は、どのように入力しますか?

「直接入力」の方法の他、「簡易登録フォームのご提供」、「APIによるデータ移行」、「顧客データCSVのインポート」等による情報登録方法がございます。

満期申込書や満期時の他社見積もりも作成できますか?

はい、新規見積り作成と同様の情報を登録いただければ作成可能です。

計上エラーが発生した際はどのように確認をするのですか?

計上エラー(赤エラー)が発生した場合は、RPA上は当該レコードをスキップいたします。RPA稼働後にエラー内容を確認できるので、その内容を基に手動で計上いただいた方が良いと存じます。

代理店事業譲渡を受けた場合、現契約の明細が紙ベースの事が多いためこれの更改案内に手間がかかります。企財包などの明細付き契約はどのように取り込みするのでしょうか?

企財包などの明細付き契約の取り込みはベース機能では未対応です。個別アレンジとなりますので、ご相談ください。

リスク調整されている契約はどの程度まで取り込めるのでしょうか?(例えばリスク調整前の通常レートの条件までは取り込める、など。)

リスク調整契約についてはベース機能では未対応です。個別アレンジとなりますので、ご相談ください。

作成される更改契約内容について、建築年数により、補償項目ごとに免責金額の設定が必要になるケースが増えていますが、こういった場合、エラーメッセージが出て修正を促される際にはどのような対応になりますか?

建築年数のデータをもとに保険会社ごとに、引受可能な免責金額を設定した見積もりを作成いたします。

5. 料金・契約

初期費用と月額費用を教えてください

初期費用は50万円、月額費用は30万円です。同一カテゴリーで複数台ご利用の場合には2台目以降の初期費用30万円、月額費用20万円です。

契約期間はどのようになっていますか?

契約期間は1年間です。解約については、契約満了の3ヶ月前までにお申し出ください。

6. セキュリティ・保守

オンプレミス環境のセキュリティは、どのように確保されていますか?

端末につきましては、弊社にてアンチウイルス対策などが統合されたエンドポイントセキュリティソフトウェアをインストールしております。

ネットワークにつきましては、導入会社様の社内ネットワーク環境のセキュリティ要件に準拠いたします。

システムの保守・サポート体制について教えてください

システムの保守・サポートは、弊社が責任を持って行います。電話やメールでのお問い合わせに対応いたします。

7. その他

問い合わせ先を教えてください

お問い合わせは、弊社ウェブサイトのお問い合わせフォームにてお願いいたします。